Copilotトライアル② Android StudioにGitHub Copilotを導入してみた

はじめに

はじめまして。価格.comスマートフォン向けアプリの開発を担当しているAです。

この記事では、弊社で行なったGitHub Copilotのトライアルにて、Androidの開発用IDEであるAndroid StudioGitHub Copilotを導入した手順や、使用してみた感想をまとめました。

セットアップ

環境

Android Studio Flamingo

Github Copilot 1.2.15.2816

導入手順

Copilotの有効化

弊社ではGitHub Copilot for Businessを導入しているため、個別でトライアルメンバーにCopilotの権限を付与しました。

Android Studioプラグインを導入

  • こちらのURLから、CompatibilityでAndroid Studioを選択し、pluginをダウンロード

  • Android Studio > Preferences… > Pluginsから、「Install Plugin From Disk」を選択し、ダウンロードしたpluginのZIPファイルを選択

  • Android Studio再起動後、GitHubへサインインすることで導入完了

参考:公式手順

使ってみた

※下線が自動生成コード

よく使う構文や実装は、ほぼ問題なく生成できた

ActivityやFragmentのライフサイクルメソッド

Intent処理

新しいレイアウト生成ライブラリであるCompose UIも生成できました。

コメントからのサジェストは、コツが必要そう

コメントを入力後、コードを途中まで入力すると、それ以降は自動生成してくれました。 これだけでも、1から自分で開発するより捗るのですが、 既存仕様や実装意図までは汲み取ってくれないので、コメントで指定します。

今回は色の型をコメントで指定しました。 ただ実装したいことを書いていくだけではなく、GitHub Copilotに向けてコメントを書く必要があるなと感じました。

まとめ

良かったこと

  • 基本的なよく使う構文や実装は、サジェストされたコードを十分使用できると感じました。

  • 記述に慣れていない、Jetpack Composeなど新しい標準ライブラリの導入障壁が軽減されました。

  • iOSAndroidの開発を交互にしていると、微妙な文法の違いで時間を取ってしまうことが多々ありますが、サジェストされることで考える時間が減り、開発効率が上がると感じました。

気をつけたいこと

  • サジェストされたコードの採用可否を判断できる程度の言語への知識・経験は必要だと思いました。

  • 頼り切るのではなく、あくまでもコーディングをサポートしてくれるツールとして使用していくのがいいと思いました。

今後への期待

  • iOSの開発用IDEであるXcodeは公式のプラグインがないため、今回のトライアルでは使用できなかったので、対応されることを期待しています。

終わりに

今回GitHub Copilotのトライアルに参加してみて、最近流行りのAIによるツールの活用ができ、とてもよい経験になりました。

引き続き自分自身、GitHub Copilotを使うスキルを蓄積して、開発効率を上げていきたいです!

追伸

Android Studio Iguanaから実装されるAIチャットStudio Botについても気になるので、今後検証してみたいと思います!

参考:Studio Bot expands to 170+ international markets!

カカクコムでは、ともにサービスをつくる仲間を募集しています!

カカクコムのエンジニアリングにご興味のある方は、ぜひこちらをご覧ください!

カカクコム採用サイト